メルマガ購読登録
Subscription

Alldropでは海外のクラフトノンアルコールビールを近日販売予定です。詳しくは当サイトトップページ(https://shop.alldrop.jp/)の情報をご確認ください。
メールマガジンにご登録いただくと、発売開始日のお知らせや各ノンアルコールビール、ローアルコールビールの商品情報をお届けします。
Instagramでも最新情報をお届けしています!




メルマガ購読登録
Subscription
Alldropでは海外のクラフトノンアルコールビールを近日販売予定です。詳しくは当サイトトップページ(https://shop.alldrop.jp/)の情報をご確認ください。
メールマガジンにご登録いただくと、発売開始日のお知らせや各ノンアルコールビール、ローアルコールビールの商品情報をお届けします。
ノンアルコールビールの人気は高まり、コンビニやスーパー、Amazonでも多くの商品を見かけるようになりました。
大手メーカーの商品から小さな醸造所のものまで豊富なラインナップが存在するため、どれが本当においしいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、国内外の50種類を超えるノンアルコールビールを比較して、本当におすすめのノンアルコールビールを決定しました。
おすすめのノンアルコールビールをランキング形式で紹介するので、ぜひノンアルコールビール選びの参考にしてください。
当サイトAlldropでは、最もおすすめのノンアルコールビールランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。
1.インターネットアンケート調査の概要
2.編集部によるすべての商品の試飲
当サイトAlldropは、発信する情報が読者の方の購買の手助けとなるように厳格なポリシーを持って商品をレビューしております。
実際にすべての商品を購入し、編集部全員で試飲をし、忖度なしのレビューを実施しています。
また、ノンアルコールビール購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。
海外のノンアルコールビールも含め、自分たちで試飲したもの以外は紹介しないポリシーでサイト運営をしていますので、すべてのレビューをご安心して参考にしてください。
より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。
おすすめのノンアルコールビールを20歳以上の1,064名の男女による人気ランキングで紹介します。
順位 | ノンアルコールビール | 票数 |
---|---|---|
1位 | サントリー オールフリー | 398票 |
2位 | アサヒ ドライゼロ | 267票 |
3位 | キリン 零ICHI(ゼロイチ) | 84票 |
4位 | サントリー からだを想う オールフリー | 53票 |
5位 | サントリー オールフリー ライムショット | 34票 |
6位 | アサヒ ドライゼロフリー | 30票 |
7位 | サッポロ プレミアムアルコールフリー | 29票 |
8位 | サントリー オールフリー コラーゲンリッチ | 25票 |
9位 | オリオン クリアフリー | 25票 |
10位 | サントリー カラダFREE | 16票 |
もっともおすすめのノンアルコールビールは、サントリー オールフリーでした。回答者の4割程度がオールフリーに投票する圧倒な人気です。
2位のアサヒ ドライゼロも約3割程度の投票数を占めており、ノンアルコールビールの人気はオールフリーとドライゼロの2強なことが伺えます。
ここからは各商品の口コミや商品情報をご紹介します。
製品名 | ALL-FREE (オールフリー) |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 7.0 g/100 mL |
糖質 | 1.7 g/100 mL |
食物繊維 | 5.3 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | やや酸味が強く、ビールらしさから少し離れている |
398票で圧倒的人気を得たのは、サントリーのオールフリーでした。
糖質、カロリー、プリン体がゼロのノンアルコールビールで、健康志向の方からダイエット目的の方まで幅広く人気となっています。
実際の口コミでは、下記のように「ビールに近い味」といった口コミが非常に多く見受けられました。
中には、「オールフリーと言うネーミングから好き」という意見もあり、糖質やカロリーがゼロで安心して飲めるところに魅力を感じている方も多い印象です。
苦味などが本当のビールと似ていて飲みやすい
36歳 女性
苦味などが本当のビールと似ていて飲みやすいです。後味もスッキリしていて食事にもよく合います。冷たく冷やしたオールフリーは子育てで疲れた一日の締めくくりの楽しみになっています。2人目の妊娠を機にビールを飲めなくなりましたがオールフリーがあれば苦になりません。授乳期が終わっても、体のためにもオールフリーを飲もうと思っています。オールフリーのおかげでノンアルコールでも満足できることがわかり、とても良かったです、
製品名 | ドライゼロ |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0.4 g~1.4 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0.4 g~1.4 g/100 mL |
プリン体 | 0 mg~ 1.0 mg/100 mL |
味 | ビールに近いテイスト |
オールフリーに次ぐ人気だったのが、アサヒのドライゼロです。
ビールに近い味を追求し、ドライなのどごしとクリーミーな泡を実現した1本で、カロリー、糖質ゼロの商品で、ビールの代わりに飲む1本を探している場合に向いています。
ドライゼロも、オールフリー同様に「ビールの味に近い」という意見が多く見られました。
他には、アサヒのスーパードライのような喉越しに言及する方が多くいました。
アサヒのビールがもともと好きな人からの人気が高いような傾向もありましたので、ビールの銘柄でアサヒを好んでいる方にはおすすめの1本です。
変なクセがなく飲みやすい。どんな食事とも相性が良い。
32歳 男性
ノンアルコールビールの中では一番ビールに近い味わいや喉ごしがあること。他社のノンアルコールのような変なクセがなく飲みやすい。どんな食事とも相性が良い。在宅ワークのお供にもピッタリである点。イマイチな点は、やはりお酒の延長と見做されるため、たとえばたまにオフィスに出勤した際にデスクに置いておくのは気が引けてしまう点。もう少しコーヒー飲料みたいなパッケージでお仕事中に飲んでいても大丈夫そうな商品があっても良いかも。
製品名 | 零ICHI |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 9 kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.2 g/100 mL |
糖質 | 2.0 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g~0.3 g/100 mL |
プリン体 | 0 g~2.3 g/100 mL |
味 | ビールにとても近く、バランスが撮れている |
ビールに近い味を目指し、キリン独自の一番搾り製法でつくられたノンアルコールビール、零ICHI(ゼロイチ)。
原材料にもこだわり人工甘味料と着色料は不使用ながら、全体的にバランスの取れた1本です。
キリンらしくキリッとした味わいや、言われるまではノンアルコールビールだとわからないくらい高いクオリティだったとの声が聞かれました。
上位3商品ともビールに近い味わいで人気のようですね。
一番搾り好きにおすすめ
34歳 女性
私はビールの中で一番搾りが大好きなので待ってました!と言う感じでした。ノンアルコールですが、ちゃんとアルコールが入っている一番搾りにも負けじと、ちゃんとしたのどごし、麦とホップの味がしっかりと感じられる味わいにノンアルコールの概念が1番変わりました。イマイチといったらノンアルコールならではのサッパリ感がより他のメーカーよりかは強い感じがあり、独特な味わいがあるので好き嫌いがはっきりするのではないかなと思います。
製品名 | からだを想うALL-FREE |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g~0.4 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | フルーティなテイストで、やや酸味が強い |
からだを想うALL-FREEは、内臓脂肪を減らす機能を持ったローズヒップ由来のティリロサイドを含むノンアルコールビールです。
パッケージのデザインは「ティリサイト(Tiliroside)」の”T”の文字をイメージしたそう。
健康を気にする家族のために購入しました
44歳 女性
「からだを想うオールフリー」というフレーズに惹かれ、健康を気にする家族のために購入しました。自分からビールを飲みたいと思うことはあまりないが、たまに主人のお酒のお友に晩酌に付き合っていただけでした。そんな時、主人が医者から休肝日を言い渡されたのでした。健康のためを思って、機能性表示でノンアルコールのビールを見つけ、早速飲み始め、二人で飲んでいます。麦芽・ホップ・天然水全てが100%、その上アルコール・カロリー・糖質・プリン体が全てゼロというのは本当に有難く思っています。
製品名 | ALL-FREE ライムショット |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g~0.1 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | ライムの香りとビールらしさが特徴 |
ライムを絞って入れたかのようなスッキリとした爽快感を味わうことができるノンアルコールビール、ALL-FREE (オールフリー) ライムショット。
夏の暑い日や在宅中の気分転換に楽しみたい1本です。
夏に汗をかいたときの飲み物として最高に美味しい
49歳 女性
「ビールテイスト」を期待すると裏切られますが、爽やかな味で、夏に汗をかいたときの飲み物として最高においしいです。甘くない炭酸飲料という感じ。残念なのは、気温が低くなると全く飲みたくなくなることと、近所の店で取り扱いを止めてしまって手に入りにくい事。(人気がなかった?)糖尿の気配があって酒を止めるように言われた酒豪の実姉に、おススメのノンアルコール飲料は何かと聞かれたので私はこれが好きだと伝えたら試してみたそうですが、好みに合わなかったそうなので、飲む人を選ぶ味なのだと思います。
製品名 | ドライゼロフリー |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0.4 g~1.5 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0.4 g~1.5 g/100 mL |
プリン体 | 0 mg/100 mL |
味 | ややフルーティなテイストを楽しめる |
カロリー、糖質、プリン体、人工甘味料、アルコールの5つがゼロのノンアルコールビール、ドライゼロフリー。
ドライゼロと比べてややフルーティーな香りと苦味を感じることができ、ゆっくりと楽しむことができる1本です。
カロリー、糖質、プリン体等がゼロで健康的
45歳 男性
「ドライゼロフリー」は、カロリー、糖質、プリン体等がゼロなので、健康面で気を遣わずに、気兼ねなくごくごく飲めてしまいます。味もアルコールの「アサヒスーパードライ」の味に近く、辛口(ドライ)なのどごしは、とても良かったです。アルコールビール好きで飲んでいる方には、炭酸飲料の薄いビール味という印象に思ってしまいますが、他社のノンアルコールビールに比べると「ドライゼロフリー」は一番アルコールビールの味にに近いと思います。
製品名 | ALL-FREE コラーゲンリッチ |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g~0.1 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | マスカットジュースのようなテイストが特徴的 |
コラーゲンを2,000mg摂取できるノンアルコールビール、ALL-FREE (オールフリー) コラーゲンリッチ。
マスカットのようなフルーティな香りと味わいで、ビールが苦手な方でも十分に楽しむことができる1本です。
美容と健康のために飲み始めた
43歳 女性
飲むきっかけは、美容と健康の為に飲み始めた。 ノンアルコールとしてはすごく飲みやすく、コラーゲン入りとということで実感はあまりか感じられなかったが 気持ち良くなってる気はした。飲むことに意味があるというような感じ。 味も食事によく合い、夕食などの時によく飲んでいた。 色々なノンアルコールビールを試してみたが、飲みやすさも一番良く、コラーゲンが入っているということもあり、 一番長く飲み続けられた。値段の他のものとさほど変わらないので良いと思った。
製品名 | クリアフリー |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 0.1〜0.4 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 0.1〜0.4 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | 苦味が少なくスッキリ飲みやすい |
オリオンビールが作ったノンアルコールビール「クリアフリー」です。
4つのゼロを売りにしており、アルコール・糖質・カロリー・プリン体が一切含まれていないビールとなっています。
健康に気を使っている方や、お出かけの際にハンドルキーパーとして活躍する方に飲んでいただきたい一本です。
製品名 | カラダFREE |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 7.0 g/100 mL |
糖質 | 1.7 g/100 mL |
食物繊維 | 5.3 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | やや酸味が強く、ビールらしさから少し離れている |
カラダFREE (カラダフリー)は、お腹まわりの脂肪を減らす健康機能のあるノンアルコールビールです。
キリンが独自開発した「熟成ホップエキス」を使用したことで、機能性とビールの味わいの両立を実現した1本です。
禁酒日に飲むのに好都合な味
69歳 女性
普通のビールを週5日飲んでいて、カラダFREE (カラダフリー)は週2日飲んでいます。味はやはりビールとは全く違いますが、それなりに禁酒日に飲むのには、好都合な味です。 ビールではないけれど、口当たりが爽やかで後味もフルーティな味わいなので、スッキリと飲むことが出来ます。 色々なノンアルコールを飲んでみましたが、カラダFREE (カラダフリー)が一番おいしくいただけます。 今までにない味で、健康によくこれからも続けて行きたいと思っています。イマイチな所は今の所感じていません。
製品名 | うまみ搾り |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 7kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.1 g/100 mL |
糖質 | 1.6 g/100 mL |
食物繊維 | 0.5 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | 芳香な香りとフルーティなテイストが特徴的 |
世界初の尿酸値を下げる健康機能のあるノンアルコールビール、うまみ絞り。
大麦エキスと尿酸値を下げる「アンセリン」によって、ビールの味わいと機能性とを実現。
尿酸値を下げるのが嬉しい
43歳 男性
商品の青色のパッケージが目を引きました。とても鮮やかでいいと思いました。 そして、名前が美味しそうな印象を受けました。 そして、尿酸値を下げる効果があるとのことで、ビールをのみにくい人にとっても手に取りやすいと感じました。 尿酸値を下げる効果効能に目を引かれましたが、ノンアルコールビールの味わいとして美味しかったです。 尿酸値を下げる効果があるとのことで、焼き肉を食べながら飲みたいと思いましたし、飲食店においてもらえると、選びたくなると感じました。
製品名 | GREEN’S FREE |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 9 kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.2 g/100 mL |
糖質 | 2.1 g/100 mL |
食物繊維 | 0.1 g/100 mL |
プリン体 | 0 g~3.2 g/100 mL |
味 | 爽快感があり、芳香な香りを楽しめる |
素材にこだわり、甘味料や香料は不使用で、麦・ホップなどの原材料を使用し、独自の新製法でつくられたノンアルコールビール、GREEN’S FREE (グリーンズフリー)。
2021年の1月にリニューアルされ、クラフトビールに使用されている希少なホップを採用したそうです。
ビールと同じ麦芽、大麦を使っているのでほぼビールと変わらない喉ごしが味わえる
34歳 女性
ビールと同じ麦芽、大麦を使っているのでほぼビールと変わらない喉ごしが味わえると思います。 香料、甘味料が無添加で自然なみずみずしさがあっていいと思います。飲んだ後の戻り香を感じられて、その後にすっとなくなる感じもかなり好感がもてます。 ビールと同じくらいのピリピリしたキレは少し弱いけれど、ビールよりも爽やかな感じが好感がもてます。 あとネーミング。あえてノンアルコールビールと言っていない。麦汁感を強く感じられる。
惜しくも12位以内には入らなかったものの、他にもおすすめのノンアルコールビールは多数存在します。
特徴や口コミを元に、ご自身に合ったノンアルコールビールを選んでみてください。
製品名 | ヘルシースタイル |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 0 kcal/100 mL |
炭水化物 | 5.6 g/100 mL |
糖質 | 0 g/100 mL |
食物繊維 | 5.6 g/100 mL |
プリン体 | 非公開 |
味 | ビールらしいテイストでありながら、やや酸味が強い |
トクホのノンアルコールビール、ヘルシースタイル。
カロリーと糖質はゼロで、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする健康機能があります。
製品名 | プレミアムアルコールフリー |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 12 kcal/100 mL |
炭水化物 | 3.0 g/100 mL |
糖質 | 2.9 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g~0.1 g/100 mL |
プリン体 | 3.5 g/100 mL |
味 | ビールらしいがやや酸味が強い |
ビールと同じ仕込み製法、原材料の麦芽100%麦汁を使用したノンアルコールビール、プレミアムアルコールフリー。
原材料や品質にこだわっており、麦の風味がしっかりとした味わいです。
製品名 | 龍馬1865 |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 11kcal/100 mL |
炭水化物 | 非公開 |
糖質 | 2.7 g/100 mL |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | やや酸味がある コクやキレは少なめ |
プリン体ゼロ、添加物ゼロで、麦芽とホップのみ使用して作られたノンアルコールビール、龍馬1865。
スッキリとしていて飲みやすい1本です。
製品名 | 龍馬レモン |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 19 kcal/100 mL |
炭水化物 | 4.7g /100 mL |
糖質 | 4.7 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | レモンジュースのテイストに近い |
レモン果汁をふんだんに使用した、レモンの爽やかさを感じるノンアルコールビール、龍馬レモン。
レモンの風味がかなり強く、ビールというよりレモンジュースに近い味わい。
製品名 | NINJA LAGER |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 12 kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.8g /100 mL |
糖質 | 2.8 g/100 mL |
食物繊維 | 0 g/100 mL |
プリン体 | 0 g/100 mL |
味 | 独特なコクが魅力的 苦味も強め |
日本初のハラル認証済みのノンアルコールビール、NINJA LAGER。
香料、保存料、着色料、酸味料との添加物は一切不使用で、素材にこだわった1本です。
製品名 | ノンアルコールビール 0.00% |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 27 kcal/100 mL |
炭水化物 | 6.4 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | 独特の香りとライトラガーに近いテイストが特徴 |
麦とホップのバランスを追求した小樽ビールのノンアルコールビール。
ドイツのビール純粋令に基づいてつくられており、水と麦芽、ホップのみを使用した1本です。
製品名 | ブラック 0.00% |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 28 kcal/100 mL |
炭水化物 | 6.6 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | やや甘く、コーヒーのような香りを感じられる |
人工甘味料、香料、着色料、保存料などは使用していない、原材料にこだわったノンアルコールの黒ビールです。
鼻からコーヒーのような香りが抜け、甘みも微かに感じながら、しっかりとした苦味を感じます。
製品名 | NON ALCOHOL |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 17 kcal/100 mL |
炭水化物 | 4.0 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | 麦の香りが強く、苦味も強め |
大麦、麦芽、ホップのみを使用し、ビール本来の味を追求したノンアルコールビール。
麦の強い香りと、微かな酸味としっかりとした苦味を感じる1本です。
製品名 | BLACK ZERO ZERO |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 21 kcal/100 mL |
炭水化物 | 4.9 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | スタウトらしい苦味とチョコレートのような甘みが複合している |
黒(スタウト)スタイルのノンアルコールビール。
ローストした麦の香りと苦味を感じつつ、ダークチョコレートのような甘みも感じます。
製品名 | ヴェリタスブロイ |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 12 kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.5 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | やや酸味が強いがビールらしい |
人工的な添加物はなく、ドイツから直輸入しているノンアルコールビール。
麦の味わいを楽しむことができる1本です。
製品名 | 昼ビ |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 12 kcal/100 mL |
炭水化物 | 2.8 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | 麦の香りと苦味が強い |
「ENJOY WILD, LIVE HEALTHY. ポジティブな背徳感で、わたしを解放。」をコンセプトとしているクラフト・ノンアルコールビール。
原材料にもこだわった麦芽100%、プリン体・添加物は一切不使用な1本です。
製品名 | ビア・デザミ・ブロンド0.0% |
アルコール分 | 0.00 % |
エネルギー | 23 kcal/100 mL |
炭水化物 | 5.3 g /100 mL |
糖質 | 非公開 |
食物繊維 | 非公開 |
プリン体 | 非公開 |
味 | オレンジピールの効いたすっきりとした味わい |
ビア・デザミ・ブロンド0.0%は、ベルギー大使館からも推奨されているNEOBULLES社が製造しています。
「減圧蒸留」という製法で作られた本格的なノンアルコールビールです。
クリーミーな泡立ちに加え、オレンジピールの効いたすっきりとした味わいと香りを楽しみたい方におすすめのノンアルコールビールです。
無添加に限定したおすすめのノンアルコールビールの紹介です。
ノンアルコールビールに興味のある方の、多くの方が「無添加かどうか」を気にされています。
ノンアルコールビールには、人工甘味料や食品添加物が含まれる場合も多いため、ご自身が飲もうとしているビールが無添加なのかどうかは事前に知っておきたいですよね。
無添加のノンアルコールビールを7種類ご紹介しますので、健康志向で無添加をご希望の方はぜひこちらを参考にしてみてください。
専門家に監修いただきながら、ノンアルコールビールに含まれる人工甘味料や添加物をまとめた記事もありますので、原材料などが気になる方は下記の記事も読んでみることをおすすめします。
キリン GREEN’s FREEは、香料・人工甘味料を全く使っていないノンアルコールビールです。
「良質志向」にこだわり、自然生まれの美味しさのノンアルコールビールテイスト飲料として、人気が出ています。
飲んだ方の口コミにも「香料、甘味料が無添加で自然なみずみずしさがあっていいと思います。」「美味しさはもちろん身体に負担なく優しいこと、その場の雰囲気を壊すことなく乾杯できる点がおすすめ」などの声が聞かれました。
龍馬1865は、香料、保存料、着色料が不使用のノンアルコールビールです。
ビール通好みのノンアルコールビールと言われており、麦芽とホップでビール本来の味わいを出しています。
口コミでも「プリン体と添加物が0なので身体には良さそうな点では気に入っている」「プリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%、2種類のホップのビール好きには病みつきになるノンアルコールビールです」など、ポジティブな意見が多数聞かれました。
NINJA LAGER(忍者ラガー)も、龍馬1865と同じ日本ビールが製造販売している製品です。
麦芽/ロースト麦芽/ホップ/炭酸/水のみを原料としており、添加物は一切使われていません。
ローストした麦芽を利用しているなど、原材料にこだわっており、独特の苦味がクセになる方も多いです。
「無添加の製品ではあるので普段飲みすぎて健康に気を遣っている人にはお勧めできる商品」などの声も聞かれるように、健康志向でノンアルコールビールを手に取ってみようとしている方には非常におすすめできます。
「ENJOY WILD, LIVE HEALTHY. ポジティブな背徳感で、わたしを解放。」をコンセプトとするクラフト・ノンアルコールビールで、デザインやコンセプトが刺さり、非常に人気の出ている製品です。
麦芽100%、プリン体・添加物は一切不使用の本格的なノンアルコールビールで、健康志向の方でもグビグビ飲めるかと思います。
「明るい時間に飲んでる背徳感で、普段の倍、いや5倍以上おいしく思える」「アルコールを気にすることなく、車で出かけても飲酒運転の心配もなく、昼間から堂々と飲める「昼ビ」は最高だと思います」など、ポジティブな意見が多数寄せられました。
完全無添加のノンアルコールビールです。
瓶詰めされたパッケージもおしゃれで、友人などと一緒に飲み会をする際などにテンションが上がります。
完全無添加だからこそ、強い酸味や独特な甘みを感じることもなく、ノンアルコールビール独特の味わいが苦手な方にとっては飲みやすい一本かもしれません。
「お酒では無いのですが、呑んでる気分にもなれたし、味もそれほど悪いわけではなかったので、気持ちよく飲むことが出来ました」といった雰囲気も楽しめるような意見も多く寄せられています。
ヴェリタスブロイは、麦芽/ホップ/水のみを原料としている、ドイツの無添加のノンアルコールビールです。
海外のノンアルコールビールの中では、比較的買いやすいビールで、Amazonでも購入することが可能になっています。
ノンアルコールビールをたくさん試してみたけど、どうもしっくりくる一本が見つかっていないという方は、一度ヴェリタスブロイを飲んでみてください。
口コミでも、「カルディでヴェリタスブロイを購入して飲んでみたら、ビールと変わらない美味しさでビックリ!!添加物や香料なども入っていない点も良いです。」「味がクラフトビールのような、ビール好きにはたまらない飲み口があり、1杯目は非常に満足できる」など明るい意見が多くありました。
ノン・エールはアルコールを0.3%含む、微アルコールビールの製品です。
無添加で変な酸味や人工甘味料特有の甘味もなく、ビールらしさを感じる非常に美味しい一本でした。
「飲みごしや口に入った舌触りなどは完璧にビールの感じがして驚きました」「アルコール含量もわずかで次の日に影響しないためとても安心して気分転換に飲むことができます。」などの声が聞かれました。
おすすめの微アルコールビールについては下記の記事で紹介していますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
海外のノンアルコールビールは日本のものとは製造法が異なります。
一度ビールを製造してからアルコールを抜く手法を取っているため、ビールの味に非常に近いです。
しかし、日本国内の販売店やECサイトで購入できる銘柄は限られており、ドイツのヴェリタスブロイやクラウスターラー、エルディンガーくらいしかありません。
当サイトAlldropでは、日本で購入することのできない海外のノンアルコールビールを世界各国から取り寄せて試飲し、本当に美味しいノンアルコールビールがどれなのかを調査いたしました。
その中でも、編集部一同が「おいしい」と感じ、ぜひ日本国内でもいろんな方に飲んでもらいたいと思ったノンアルコールビールを輸入販売することにいたしました。
本当に美味しい海外のノンアルコールビールブランドをご紹介します。
オランダの醸造所Vandestreekが製造するGRAPEFRUIT NON ALOCOHOLIC IPA(グレープフルーツノンアルコールIPA)は、口にした際に編集部一同が唸りました。
フルーティーな香りの中に、グレープフルーツの味わいを感じつつも、ビールらしさもしっかりと残しており、全員が口を揃えておいしいと言うほどの感動を覚えました。
グレープフルーツIPA以外にも、2018のBrusseles Beer Challenge(ベルリンのビールコンペ)で金賞を受賞したPLAYGROUND IPAなどもノンアルコールビールとは思えない味わいで非常におすすめです。
Alldropで現在輸入販売の準備中ですので、ぜひご期待ください。
イギリスのBrulo が販売するノンアルコールビールもおすすめです。
缶のパッケージも非常にかわいく、飲んでいる最中もとても楽しい気持ちになります。
Bruloは「自分たちが好きなビールだけを作る」というシンプルな約束を掲げており、実際に醸造所の方とやりとりしていても1つ1つの商品にプライドを持っていることがわかりました。
中でも写真の左から2番目の “CENTENNIAL IPA ” はビールらしさと香りが抜群で、アルコール度数0.00%だとは思えない美味しさです。
Bruloの商品も現在輸入手続き中ですので、ぜひお楽しみに!
イギリスのNirvana社のノンアルコールビールも非常に味が良いです。
「お酒を飲まない人を社会的に排除すべきではない」という考えを持っており、飲めない人のためになる美味しいビールを作ろうというミッションを持っている醸造所になります。
中でも “CLASSIC IPA” がIPAの定番のような味わいで、通常のアルコール入りIPAと大差なく楽しめました。
こちらの製品も輸入手続き中ですので、しばしお待ちくださいませ!
上記の3ブランドの他にも、海外には豊富な種類のノンアルコールビールのブランドが存在しています。
実際に試飲した海外ブランドのノンアルコールビール50種類以上を下記の記事にて紹介していますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
アンケート結果を元に、おすすめのノンアルコールビールをランキング形式でご紹介してきました。
ここからは、これまでの情報を整理した上で、状況別におすすめのノンアルコールビールをみていきます。
「自分にピッタリのノンアルコールビールがどれか知りたい」と思っている人は、ぜひチェックしてみてください。
妊娠中や授乳中の場合、ノンアルコールビールが胎児や乳児に与える影響をできるだけ避けたいもの。
そんなときにおすすめなのが、余計な成分を含まないものでありながらも味にこだわって作られた1本です。
サントリーのオールフリーは糖質・エネルギー・プリン体が含まれていないものの、爽やかな香りを感じられて飲みやすい1本に仕上がっています。
特に「ALL-FREE」はビールに近い味を再現しているので、迷ったらこちらの商品がおすすめです。
参考:飲酒、喫煙と先天異常
健康効果を求めるなら、健康に良い成分を添加して作られているノンアルコールビールがおすすめです。
上記の4つは、いずれも脂肪燃焼効果をはじめとした何らかの健康機能を持っています。
ぜひ、自分が求めている効果を持っているものを選んで飲んでみてください。
迷うのであれば、内臓脂肪を減らす機能を持った成分を含む「からだを想うALL-FREE」がイチオシです。
ノンアルコールビールの選び方として、アルコール度数、スタイル、原材料、機能性、メーカーの5つのポイントを紹介します。
あなたにぴったりのノンアルコールビールを選ぶためにも、ここで紹介する基準をぜひ参考にしてみてください。
ノンアルコールビールの定義は、アルコール度数1%が未満のものです。そのためアルコール度数が0.5%や0.7%のノンアルコールビールもあります。
特に海外では0.5%程度のノンアルコールビールが比較的多いので、海外のノンアルコールビールを選ぶ際にはまずアルコール度数をチェックしてみてください。
運転をする予定がある場合や、妊娠中・授乳中の場合はアルコール度数が0.0%のものを選びましょう。
通常のビール同様ノンアルコールビールにもラガーやエールなどそれぞれスタイルがあります。
国内の大手メーカーが醸造しているものはラガースタイルに寄せたものがほとんどですが、海外のクラフトノンアルコールビールはペールエールやIPA、スタウト(黒ビール)など様々なスタイルの商品を展開しています。
もし好きなスタイルがあれば、そのスタイルのノンアルコールビールを選んでみましょう。
ノンアルコールビールは、ビールと同じ方法で醸造されてアルコール分だけ除去したものもあれば、ビールの味わいに近づけるように添加物を複数組み合わせて製造しているものもあります。
また、中には原材料にさらにこだわり、オーガニックのものやヴィーガンの方に対応したノンアルコールビールもあります。
添加物の有無など気になる方は、添加物ゼロや無添加のものを選びましょう。
日本のノンアルコールビールの中には、「特定保健用食品(トクホ)」や「機能性表示食品」の表記があるものがあります。
例えば、お腹まわりの脂肪を減らすもの、内臓脂肪を減らすもの、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするものなど。
機能性を求める方は、「特定保健用食品(トクホ)」や「機能性表示食品」の表記があるものを選びましょう。
もしアルコールの入ったビールを普段飲む方は、自分の好きなビールメーカーから選ぶのも一つの方法です。
例えば、アサヒが発売しているドライゼロは、ビールのスーパードライに近づけた味わいになっており、ドライな喉越しが好きな方におすすめです。
現在日本で購入可能なノンアルコールビールをまとめたカオスマップを作成したので参考にしてみてください。
上記のカオスマップは、次のプレスリリースにて発信しています。
【業界初】ノンアルコールビールカオスマップを公開。多様化するノンアルコールビールのラインナップを可視化。
ノンアルコールビール市場は年々成長を遂げています。
サントリーホールディングス株式会社の「ノンアルコール飲料に関する消費者飲用実態・意識調査サントリー ノンアルコール飲料レポート2020」によると、日本のノンアルコールビール市場は年々販売数量が増加し、2020年は推定約7億500万本 (1本あたり350ml換算)の市場規模となりました。
ノンアルコールビールの人気が急上昇している背景は、主に下記の4点であると言われています。
詳細は下記の記事に書かれていますので、ここでは各背景を簡単にご説明します。
ノンアルコールビールを飲んだことがある方に感想を聞くと「まずい」という意見が多く聞かれます。
確かに、従来のノンアルコールビールはそこまで美味しい物ではなく、ビールの味を求めて飲むには少し無理がありました。
しかし、ここ数年で一気に味の改良がされており、先ほどのサントリーの調査結果を見てもノンアルコールビールの引用量が増えた最大の理由として「おいしくなったから」という意見があります。
Alldrop編集部も実際に大量のノンアルコールビールを飲んでいますが、数年前とはくらべものにならないくらい味の改良がされています。
「昔ノンアルコールビールを飲んでまずかったからそれ依頼飲んでいない」という方は、ぜひ一度最新のノンアルコールビールを飲んでいただきたいです。
在宅時間が増えたことで飲酒をコントロールする健康意識が加速したこともノンアルコールビールの人気急上昇を支える一つの要因です。
積極的に休肝日をつくろうとする方も増えたことで、週に1度はアルコールなしのノンアルコールビールに置き換えるという方も出てきました。
またノンアルコールビールはお酒に比べて太りにくいと言われており、体重を気にする方やダイエット目的の方がビールに替えて飲む機会も増えてきています。
アルコールによる食欲の増進効果もノンアルならないため、痩せたい方にはおすすめかもしれません。
ただし、ノンアルコールビールの中にもカロリーや糖質が高いものも存在するので、ダイエット目的でノンアルコールビールを飲もうとしている方は、購入前によく吟味していただく必要もあります。
詳しくは下記の記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
近年、ソバーキュリアスと呼ばれる「お酒は飲めるが”あえて飲まない”ライフスタイルを選択する人」が増えてきました。
ミレニアル世代を中心に、健康的なライフスタイルや精神的な豊さを求めてお酒を飲まない選択を取るようです。
「Dry January」と呼ばれるお酒を断つためのイベントも開催されており、1月はお酒を飲まずに1ヶ月過ごす生活をするキャンペーンも世界各国で行われています。
実際にイギリスでは、16〜24歳の1万人を対象にした調査で、イギリスに住む若者が2005年にアルコールを飲まないと答えたのが18%だったのに対し、2015年には30%まで拡大しており、若者のお酒離れは進んでいるようです。
WHO(世界保健機関)が人々の飲酒量を減らす取り組みを推進しています。
WHOは「世界の病気の5%以上が、アルコールの有害な使用により引き起こされている」と述べており、2010年の第63回WHO総会で、飲酒量を減らす世界戦略を発表しました。
SDGsの達成目標3の「すべての人に健康と福祉を」の中にも、「薬物乱用やアルコールの有害な摂取を含む、物質乱用の防止・治療を強化する。」が入っており、世界的にはアルコールを制限するような動きが進んでいます。
ビールの味を楽しみたいが、アルコールは摂取したくないとなったときにはノンアルコールビールが選ばれる確率が高くなってきており、ここ数年の人気に火をつけている印象があります。
厚生労働省も「飲酒のガイドライン」を出しているので、こちらも参考にしてみてください。
参考:飲酒量の推奨値は減少傾向へ WHOの取り組みが実を結ぶ結果に(forbes japan)
ノンアルコールビールと聞くと「全くアルコールが含まれていないビール風味の飲料」をイメージするかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
アルコール含有量が1%未満であれば酒類に分類されないため、微量のアルコールを含む製品があります。
厚生労働省のサイトにも、以下のように記載されています。▼
酒税法の第2条で、酒類は「アルコール分1度以上の飲料」と定義されています。したがって、ノンアルコール飲料とは、含有アルコール量が1%未満の飲料です。
出典:e-ヘルスネット(厚生労働省)
今回紹介した製品の中では、常陸野ネストのノンエールが0.3%のアルコールを含むので、購入時は注意して表記をよく確認してください。
アルコールを全く含まないノンアルコールビールを飲みたいなら、「0.00%」と明記されているものを購入しましょう。
ノンアルコールビールと聞くと健康的な飲み物と思うかもしれませんが、メリットだけではなくデメリットもあります。
メリットとデメリットをしっかり確認し、ノンアルコールビールを選ぶ目的に合っているか確認してください。
ノンアルコールビールには上記のようなメリットがありますが、最大のメリットは「アルコールを含まないこと」です(0.00%の製品に限る)。
アルコールの覚醒効果で眠れなくなってしまう人や、肝臓への負荷を軽減したい人には、ノンアルコールビールが向いているといえるでしょう。
また、Sober Curious (ソバーキュリアス)というお酒自体は飲めるが「あえて飲まない」ライフスタイルを選ぶ人や少量しか飲まない人たちが海外を中心に増えています。ビールの代替品としてノンアルコールビールを飲むのではなく、ノンアルコールビールなどを飲むことで、健康的なライフスタイルを求めることに加えて精神的な豊さをも求めているのです。
ノンアルコールビールの中には人工甘味料を始めとした添加物を数多く含むものがあります。
健康面を重視する人にとっては注意が必要なので、裏面に記載されている栄養成分表をしっかりチェックしてどんな添加物を含むのかを確認してください。
また、味が独特でビールとは程遠い製品も存在します。
ノンアルコールビールはビールの代替品ではなく、「ノンアルコールビールという独自の飲料」と考えておくのも良いかもしれません。
最後に、ノンアルコールビールを飲むときによくある疑問とその答えを紹介します。
ノンアルコールビールについてもっと知りたいと思う人は、ぜひここで紹介する6個のポイントをチェックしてみてください。
ノンアルコールビールを毎日飲んでも大丈夫か?大量に飲むと肝臓に悪いのではないかという意見はよくあります。
たしかにアルコールを微量に含むノンアルコールビールなら、代謝するために肝臓に負荷がかかりますが、そこまで量が多くないので、負荷は軽いでしょう。
アルコールを全く含まないノンアルコールビールなら肝臓に負荷がかからないのでさらに安心です。
健康志向の方は、ノンアルコールかつ健康に特化した無添加の商品を選ぶようにしてください。
ノンアルコールビールはビールとは異なり、アルコールを含まないか含んでいても微量なので健康に良い飲み物です。
さらに高い健康効果を求めるなら、完全無添加のものを選んでください。
中には脂肪燃焼効果があるものも存在しているので、そのような製品を選べばダイエットにも効果的です。
ダイエット目的なら、エネルギーと糖質がゼロのものを選びましょう。
アルコール分を全く含まないノンアルコールビールなら肝臓に負荷をかけないので、休肝日に飲んでも問題ありません。
成分表をチェックし、アルコール0.00%と表示されているものを選びましょう。
アルコールの覚醒効果を受けなくて済むので、睡眠の質向上に期待できます。
鎮静効果を持つホップなども含まれているため、安眠効果にも期待できるでしょう。
コラーゲンを添加したものなどもあり、そのような製品なら美容効果にも期待できます。
美容効果を求めるなら、美容成分を含んだ製品を選ぶのがおすすめです。
この記事で紹介しているノンアルコールビールの一覧です。
エネルギー、炭水化物、糖質、食物繊維は100mlあたりの数字で、「-」の箇所は非公開のものになります。
メーカー | 商品名 | アルコール分 | エネルギー | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|
アサヒ | ドライゼロ | 0.0% | 0kcal | 0.4g~1.4g | 0g | 0.4g~1.4g |
アサヒ | ドライゼロフリー | 0.0% | 0kcal | 0.4g~1.5g | 0g | 0.4g~1.5g |
アサヒ | ヘルシースタイル | 0.0% | 0kcal | 5.6g | 0g | 5.6g |
キリン | 零ICHI | 0.0% | 9kcal | 2.2g | 2.0g | 0g~0.3g |
キリン | GREEN’S FREE | 0.0% | 9kcal | 2.2g | 2.1g | 0.1g |
キリン | カラダFREE | 0.0% | 0kcal | 7.0g | 1.7g | 5.3g |
サントリー | ALL-FREE | 0.0% | 0kcal | 7.0g | 1.7g | 5.3g |
サントリー | からだを想うALL-FREE | 0.0% | 0kcal | 0g | 0g | 0g~0.4g |
サントリー | ALL-FREE コラーゲンリッチ | 0.0% | 0kcal | 0g | 0g | 0g~0.1g |
サントリー | ALL-FREE ライムショット | 0.0% | 0kcal | 0g | 0g | 0g~0.1g |
サッポロ | プレミアムアルコールフリー | 0.0% | 12kcal | 3.0g | 2.9g | 0g~0.1g |
サッポロ | うまみ搾り | 0.0% | 7kcal | 2.1g | 1.6g | 0.5g |
日本ビール | 龍馬1865 | 0.0% | 11kcal | – | 2.7g | – |
日本ビール | 龍馬レモン | 0.0% | 19kcal | 4.7g | 4.7g | 0g |
日本ビール | NINJA LAGER | 0.0% | 12kcal | 2.8g | 2.8g | 0g |
小樽ビール | ノンアルコールビール 0.00% | 0.0% | 27kcal | 6.4g | – | – |
小樽ビール | ブラック 0.00% | 0.0% | 28kcal | 6.6g | – | – |
新潟麦酒 | NON ALCOHOL | 0.0% | 17kcal | 4.0g | – | – |
新潟麦酒 | BLACK ZERO ZERO | 0.0% | 21kcal | 4.9g | – | – |
PANAVAC | ヴェリタスブロイ | 0.0% | 12kcal | 2.5g | – | – |
昼ビ | 昼ビ | 0.0% | 12kcal | 2.8g | – | – |
常陸ネストビール | ノン・エール | 0.3% | – | – | – | – |
今回はおすすめのノンアルコールビールを22製品紹介しました。
一言でノンアルコールビールといっても、ビールテイストに近いものやダイエット効果に期待できるもの、完全無添加のものなど多種多様です。
自分が何のためにノンアルコールビールを飲むのかをはっきりさせ、ピッタリの1本を選んでください。
なお、ノンアルコールビールを製造しているのは日本のメーカーだけではありません。
メルマガ購読登録
Subscription
Alldropでは海外のクラフトノンアルコールビールを近日販売予定です。詳しくは当サイトトップページ(https://shop.alldrop.jp/)の情報をご確認ください。
メールマガジンにご登録いただくと、発売開始日のお知らせや各ノンアルコールビール、ローアルコールビールの商品情報をお届けします。
コメント